一般整備



車検や点検以外の簡単なオイル交換やグリスアップ、その他修理などなどミニに関するすべての軽作業からエンジン等の重整備まで整備致します。
気になることが有りましたら是非ご相談下さい。
車検



車検は2年に1回必ず来ます。
製造からかなりの年月が経っているクラシックミニですから、
経年劣化等進んでいたりしているケースが多くなって来ています。
1日車検やスタンドでの車検は早いですが、見る箇所が専門店とは違います。
国産車主体の法令点検項目ではミニに必要な点検項目を補えません。
ミニを知り尽くした専門店での車検をお勧め致します。
当社では細かくお車の状態を確認し、お見積りを出しお客様と確認した
上で作業を進めていくと言った車検作業をおこなっています。
12ヶ月点検
12ヶ月点検は、車検と違い任意での点検になる為、点検をおこなうオーナー様が少ないですが、買い物の足や通勤等で毎日乗られている方や、
通常より距離を乗られる方には是非おこなって頂きたい点検になります。
大きなトラブルを事前に防ぐと言った予防にも、是非おこなって頂きたいのが12ヶ月点検になります。
シャシーダイナモ計測
シャシーダイナモ計測中
計測後
インペリアルクラフトではシャシーダイナモによるパワー計測やキャブ、フルコン等の初期セッティングをおこなっています。
シャシーダイナモは負荷装置付きなので疑似的に抵抗(坂道や風)を作りより実走行に近いセッティングが可能です。
パワーチェック
シャシーダイナモによるパワー計測はチューニングしたことによりどの位パワーアップしたのか等数値で表すことが出来ます。
またご自分のミニが現在どのくらいのパワーが有るのかチックし、カタログ数値とどのくらい誤差が有るのかなど計測し、その数値を元にご自分に有ったチューニングプラン等にお役だて下さい。
エンジン/ヘッドのオーバーホール
バルブシール交換
ブロックボーリング
ピストン組み付け中
ミニをこれからも長く乗り続けていたいと思っているオーナーの方は多数いらっしゃると思います。
その過程で、いつかは必要になってくるだろう心臓部のリフレッシュ化がエンジン、ヘッド、ミッション等の オーバーホールです。
距離を走ったエンジンは新車時よりパワーダウンしています。
毎日乗っているオーナーさんが気づかないうちに徐々に力が無くなってきます。
パワーダウンの原因は、ピストンリングの消耗やブロック自体の磨耗、ヘッドの燃焼室やバルブに付着したカーボンです。
新車の時のようにエンジンを元気にしてあげて頂くためには、オーバーホールが必要になってきます。
使い込んだヘッド
OH後のヘッド
10万キロ走っているが、あと10万キロ乗りたいと思っているオーナーの方愛車をリフレッシュしてはいかがでしょうか。
見違えるくらい走りが変わってきます。
ミッションオーバーホール
ミッションオーバーホール前
ミッションオーバーホール中
ミッションオーバーホール後
距離を走ったミッションをオーバーホールするとミッション内のベアリング系が傷んでいるのをよく目にします。
また、シフトダウン時やアップ時(特にダウン時)にガリっと音が鳴る時などは、
シンクロリングが磨耗してしまって同調出来なくなり、ギア鳴りが発生します。
エンジンオーバーホール時やシフトが入りづらくなってきてしまった時など、オーバーホールをおすすめ致します。
そのまま乗っているとギア自体を駄目にしてしまったり、ベアリングに音が出ている時などはベアリング脱落によって
ベアリングがギアに噛んでしまって急停止してしまうこともあります。危険ですので、そのような現象が見られた時には早めにご相談下さい。
エンジンチューニング
走るステージによって
お好みのエンジンを製作致します
エンジンチューニングと一口に言っても色々な仕様があります。
一般の公道を今よりちょっと加速よくしたいと言ったようなライトチューニングからレースや走行会で100分の1秒を争う勝つためのフルチューニングなどなど・・・。 走るステージによってエンジンの仕様が変わってきますが、インペリアルクラフトでは過去何台ものチューニングカーを手がけてきています。
どんなエンジンでもお任せ下さい。
エンジン事例
ライトチューニング
まさに簡単なチューニングになります。
腰下(ブロック内)は手を加えずヘッドや吸排気系のみのチューニングです。
まず第1歩としてこのあたりから入るのも良いのでは無いでしょうか。
エンジン個体によって多少馬力が上下致しますが、過去に上記内容のチューニングで弊社シャシーダイナモにて測定した結果約10PSアップをした事例がございます。
一般公道チューニング
1293cc~1430cc仕様
エンジンを降ろしてブロックボーリングからピストン交換、軽量バランス取り、ほぼフルチューンの内容になります。
ただやみくもにパワーを上げるのでは無く公道を走るために必要な低回転域(1500rpmから4000rpm)を乗りやすくした仕様です。
使うカムやヘッドの形状等の変更により非常に乗りやすくまたパワフルなエンジンになります。馬力的に85馬力~95馬力以下くらいのエンジンがバランス良くて乗りやすいでしょう。
レースや走行会で勝つためのエンジン
1293cc~1480cc仕様
この仕様のエンジンはある程度高回転域(4000rpmから8000rpm)でパワーが出るようにボアアップはもちろんカムやヘッドのポート形状、キャブセッティングやインマニ形状、エキゾーストの変更、点火系などのチューニングを行います。
パワー的には100馬力オーバーを狙います。100馬力オーバーのミニは異次元な加速をします。 弊社のデモカーも100馬力オーバーでかなりの戦闘力があります。
それなりにコストもかかりますがレースで勝ちたいと思っている方やライバルに勝ちたいと思っている方は是非ご相談下さい
オリジナルチューニングパーツ
オリジナルクロモリコンロッド(フルフロータイプ)
オリジナル軽量I断面クロモリコンロッドです。超軽量とまでは言いませんが、ノーマルコンロッドを加工軽量バランスした程度の軽量化になります。素材はクロモリ4340を使用、硬度はHCR35~38を確保しています。対応ピストンはスーパーテックやオメガ、JEなどのフルフロータイプのピストンになります。12時間耐久レースやスプリントレースにて耐久性は実証済みです。
おすすめ仕様
オリジナルクロモリコンロッド/スーパーテック鍛造ピストンセット
オリジナルクロモリコンロッドを使用しピストンはF1でも有名なスーパーテックピストンを使用した組わせです。
街乗り(公道チューニング)からレースまではば広く使用可能なセットになります。ピストンは1293cc、1360cc、1380ccの3種類から選択可能です。(当社でも一番人気!)
オリジナルピストン&コンロッドセット
オリジナル鍛造ピストン&クロモリコンロッドのセットです。超軽量鍛造ピストンはスカート部分を短くし、ピンハイトを詰めています。またトップリングをギャップレスにすることによって圧力の逃げを最小限にしています。
コンロッドはクロモリ製でこちらも超軽量に仕上げてあります。またピストンに合わせて長尺化しており、フリクションの低減により高回転までスムースにまわすことが可能です。
内容詳細
ピストンピンはチタニウムDLC加工により強度を上げています。ピストン&コンロッド総重量は695gと超軽量に仕上げています。H型コンロッドはコンロッドメーカーでは有名なキャレロの特注コンロッドになります。
ピストンはこちらもピストンメーカーで有名なワイセコ製特注鍛造ピストンになります。 ピストンとコンロッドは専用設計になっていますのでセットのみの販売になります。
究極フルカウンタークランクキット
オリジナルフルカウンタークランクキットです。
キットにはクランク、コンロッド、ピストン、専用メタルが付きます。
オーダー製になりますので、ボア、ストロークなどが自由に選べます。
内容詳細
フルカウンタークランクは高度なバランス取りをして有り、ストレス無く高回転まで回すことを可能にしています。
また専用コンロッド/ピストンは高耐久および超軽量仕上げになっています。OHVで170PSまでのパワー対応になります。その他ツインカム等制作可能なのでご相談下さい。
究極のクランクキットになります。パワー、レスポンスなど今までに無い走りを実感してみて下さい。
オリジナルヘッド加工
現在使用している純正のヘッドを加工してチューニングヘッドの製作致します。
- オリジナルヘッド
- ポート研磨(ビッグポート加工)
- 燃焼室加工
- バルブシール交換
- バルブガイド交換
- シートカット
- バルブ擦り合わせ
- ヘッド面研
- 強化バルブスプリング
- ビッグバルブ加工
- 11スタッド
- ドライデッキ加工
- 社外チューニングヘッド
(ロングマン、スイフチューン等)
※バルブの曲がり等によりバルブの交換が必要になる場合がございます。その場合バルブは別途になります。
※エンジンチューニング場合ヘッドの加工又は社外ヘッドの使用が必要になります。上記以外でもオプションにて加工致します。
7ポートヘッド
アルミ製7ポートヘッド
フルコン仕様のスロットルボディー(ロングファンネル)
ロングファンネル仕様(AC付き)
2台のフルコン仕様
ミニのヘッドは通常ターンフローの5ポートですが、より効率を求めたヘッドが7ポートヘッドになります。排気はそのままですが、吸気を4か所設けることにより吸気効率を上げることが出来ます。キャブ仕様、フルコン仕様どちらも対応をしています。
仕様
ビッグバルブ等にも対応します。
また腰下のチューニング(カム等)に合わせて街乗りからサーキット仕様まで対応します。
またエアコンキット(クーラー)等快適仕様にも対応します。
コメント
ターンフロー式のヘッド形状をクロスフロー式に変更するシリンダーヘッドになります。
通常の5ポートヘッドではエンジン後面から混合気を燃焼室に吸入し、爆発、燃焼させ、エンジン後面へ排気していきます。
昔ながらのこの方式、趣を嗜むにはもってこいですが、このご時世エンジンの効率を考えるとイマイチ芳しくありません。
思い切ってDOHCのツインカムヘッドにするのも一つの手ですが、費用も様相も仰々しいものになってしまいます。
そこで、その間をとるのが7ポートヘッドです。
OHVのまま、混合気をエンジン前面から吸入させ後方へ排気させていくクロスフローにしていきます。
そうすることで、燃焼効率を上げ、出力の向上を狙います。
また、アルミのシリンダーヘッドになるので、レース中などの矢継ぎ早に生まれてくる熱も逃がしやすくなっています。
採用出来る気化器と言えば、ウェーバーやFCR、インジェクションにするとJENVEYなど、選択肢も少なくありません。
また、雄々しいエンジンルーム、独特の吸気音はその所有者にしか味わえない特権です。
前提として、7ポートヘッドの搭載だけでなく、仕様に合わせたチューニングを施す必要があります。
あくまでお客様が目指す目標地点に到達しやすくするエッセンスの一つとして提供させて頂いております。
KADツインカム
インペリアルクラフトはイギリスKAD社のツインカム車両を数多く取り扱って来ました。
KADツインカムは文字通りツインカムヘッド16Vをミニに搭載した最強バージョンになります。
ミニのヘッドは5ポート(吸気2、排気3)とちょっと変則的なポート形状をしています。
またターンフローなので吸気、排気が同じ方向を向いていて決して効率の良いヘッドとは言えません。
そのネガティブな部分を改善させより効率よくさせたのがツインカムなのです。
吸気、排気効率が良くなった結果パワーも上がりOHVで高回転型のハイカムを組んだフルチューンのような低回転域が使えないエンジンでは無く低回転(常用回転域)から高回転まで使える非常に乗りやすくまたパワフルなエンジン特性になりました。
現代の車では普通になっているツインカム化ですが、ミニの中では画期的なヘッドとも言えます。
人とは違うミニ、速くて乗りやすいミニに乗りたい、最強のミニに改造したいと思っている方には最適かと思います。
KADツインカムの
インペリアルクラフトオリジナルメニュー
KADツインカムのインペリアルクラフトオリジナルメニューをご用意しています。
貴方の使用目的に合わせて仕様をお選び下さい。
- ノーマルボア仕様
- ビックボア仕様(1360cc、1380cc、1430cc等)
- 国産ピストン(カルタスピストン)(74mm、75mm)
- 国産ピストン(スイフトピストン)(73mm)
- ショートストローク仕様
- フルカウンター仕様
上記金額等ご相談下さい。
オプション
5速ミッション化、ストレートカットクロスミッション化やハイカム等の仕様も可能です。
ご相談下さい。
ワンオフスライドバルブスロットル
5速ミッション
ストレートカット5速
ドグ4速ミッション
クーラー
ハイカム
フルコン(ECU)
この本体と別に車に応じてモジュールが付きます。
iPhone7との比較です。非常に小さく出来ております。
’97以降チューニングエンジンもお任せください。
実走行にてロガーを録ることも出来ます。
OHV、7ポート、ツイカムヘッド等ノーマル車両からフルチューン車両、AC(クーラー)付車まで対応したフルコンです。各車両の実績有ります。
コンパクト設計で非常に軽量なECUの為、室内の目立たない所へ設置が可能です。純正ECUのパンクやインジェクションでチューニングをしたいと思っているオーナーの方に最適なECUです。
本体価格¥150,000~¥180,000(税抜き)
※~96、97~の両方のエンジンに対応しています。
※上記金額に取り付け/配線等の工賃がかかります。
※セッティングに必要なワイドバンド空燃比計の取り付けをお勧めしています。
※ハイカムにも対応しています。
仕様
ノーマルのOHVエンジンから7ポートヘッドやKADツインカムのフルチューニングエンジンまで対応したECUです。もちろんAC(クーラー)にも対応しています。
純正のECUからの代替えやインジェクションのまま快適に速くとお考えのオーナー様には最適なフルコンです。
コメント
フルコンを使用して、お好みのエンジンにセッティング致します。
点火系統に関しては36-1トリガーホイールや、純正クランク角センサー(~’96・’97~)、デスビでの無接点ピックアップなどミニのチューニングでは大凡必要なパターンに対応しています。ピックアップした後の0.5°単位によるアングル調整を施し、物理的なエンジンの上死点とパソコンのマップ上での上死点の差を無くし、ほぼ一致した状態でのセッティングを可能にしています。 点火時期制御としては、電圧補正、冷間時補正、ノイズフィルタリング等、あまり需要はありませんが車両によっては追加でノックセンサを取り付けることも可能です。
燃料系統に関しては1~8気筒にまで対応しており、2ストロークやロータリーにも対応しております。ミニで言えば、OHV4気筒がメインになりますので問題無くカバーしております。インジェクタの容量とエンジンの排気量、燃料ポンプの燃圧を踏まえ開弁時間を決定し、それぞれのエンジンに合わせた燃料を供給していきます。 燃料供給量制御としては、冷間時、始動時の補正、暖機時の補正、エンブレ時の燃料カット、キャブで言うポンプジェットの様な働きをする増量補正などがあります。
アイドル制御では、DCモータにて二次エアを吸わせるIACVタイプや、ミニ純正スロットルボディのようなステッパモータなどの制御が出来ます。また車の使用用途やエンジンの仕様に合わせて、水温に対してのみ開弁率を変えていく(レースなどシビアな空燃比を求められる際に有効です)オープンループ制御や水温と回転数に対して開弁率を変えていく(純正インジェクションなどがこのタイプです)クローズドループ制御があります。
その他制御では、一定の条件に合わせたり後付けスイッチやセンサーにてマップを切り替えするテーブルスイッチング機能や水温やアクセル開度、エンジン回転数に合わせてトリガーを設定して後付け部品(電動ファンなどのリレー制御されるもの)を作動させるアウトプット機能も2チャンネル備わっています。(※純正インジェクション車はPTCヒータにその機能を使うので1チャンネル減ります。) この様にミニに対して必要にして充分な機能をコンパクトなサイズにまとめてあるフルコンになります。防水タイプではないので、極力室内の配置にしています。2016年はおかげさまで15台以上のお客様に取り付けさせて頂きました。